

CASE.2 NONAKA MAO
ネクステージ整備士の
リアルな1日


CASE.2
THE REAL of
野中 麻央
NONAKA MAO
ネクステージ四日市店の整備スタッフです。 2019年にネクステージに入社し、数少ない女性整備士として働いて2年目です。 幼いころから父の影響で車が好きで、この職業を志しました。
MOVIE
1日の仕事の流れ
THE REAL ONTIME
8:40
出社
9時から朝礼が始まるので、20分前には出社します。いつもマイカー通勤です。
8:50
着替え
作業着に着替え、朝礼の準備をします。
9:00
全体朝礼
今日(毎週金曜日)は展示車の洗車を行うので、普段と違い先に全体朝礼を行います。
9:15
洗車(金曜日のみ)
営業や整備士といった職種に関係なく、スタッフ総出で洗車をします。
役割分担をして、協力しながら効率的に行います。
9:30
ピット清掃
洗車の後はピットを清掃し、オープンに備えます。
10:00
部門朝礼
整備士だけで部門朝礼を行い、1日のスケジュールを確認します。
10:10
作業開始
それぞれ作業の分担があり日によってスケジュールは様々ですが、私は普段から納車前点検を行うことが多いです。
お買い上げいただいた車ごとの状態を確認し、安心してお乗りいただけるようしっかりと整備を行います。
12:00
昼食
昼食は基本的には毎日とるようにしています。今日は出勤前に買ったコンビニのお弁当です。
13:00
午後の作業スタート
午後からも納車前点検を行います。
困ったときは工場長や先輩に質問しながら、自分の担当する車を整備していきます。
18:30
退社
私服に着替え、退社します。作業着は毎回持ち帰ります。
THE REAL TALK
ここだけのリアルな話。

力仕事は、
力ではなくコツ
整備士は力仕事が多いイメージがあると思いますが、働いていると自然に重い物を持つ「力」ではなく、「コツ」がわかってきます。
「自分は女性だから」と決めつけずに、自分がなりたい職業はあきらめずに目指してほしいなと思います。



会社の変化は
とても速いです。
会社のシステムややり方がどんどん進化していくので、少し大変な部分もあります。ただ、やり方が改善されることで、長い目で見て会社が良い方向に変わっているとも感じます。

力仕事は、
力ではなくコツ

整備士は力仕事が多いイメージがあると思いますが、働いていると自然に重い物を持つ「力」ではなく、「コツ」がわかってきます。
「自分は女性だから」と決めつけずに、自分がなりたい職業はあきらめずに目指してほしいなと思います。

会社の変化は
とても速いです。

会社のシステムややり方がどんどん進化していくので、少し大変な部分もあります。ただ、やり方が改善されることで、長い目で見て会社が良い方向に変わっているとも感じます。